実は、日本で出てかれこれ15年近く経つ私は、首都圏を中心に40店舗展開いるという『おむすび権兵衛』さんのことを知らなかったのです。
プチシャン通りをオペラに向かって歩いていると、目に止まったおにぎりの看板です。

ふむふむ
ここが噂のパリに最近オープンしたおむすび屋さんなのね。
ディナーを後だったけれど、このチャンスを逃してはいけないとおむすびを買って帰りました。
迷いに迷って6種類のおむすびを選ぶと、こんなふうに綺麗に紙に包んでくれました。
おむすびを包んでくれる紙は、内側が特殊加工されていて、ごはんがくっつかないようになっています。

ここのおむすびの嬉しいところは、ほとんどどれも2ユーロ台なのです。
パリでこの価格は本当にお安いです。
玄米で握ったおむすびもあります。
こちらはしゃけの玄米むすび。

こちらは、枝豆としらす干しのおにぎり。

シンプルな塩むすびは、なんと1ユーロちょっとでした。

私の写真ではわかりにくいの、お店のフェイスブックのページから、ちゃんとした写真をお借りしました。

おむすび1個の大きさもとても大きくて、包んでくれるときに、間違って2つ包んでくれたのかと思ってしまったほどでした。
美味しさの秘密は、秋田からパリにお米「あきたこまち」が届いてパリのお店で精米しているから、お米がとても新鮮だから。
そして、さすが本場「日本」のおむすび屋さんだけあって、炊き加減や白加減が絶妙でした。

これからもこの界隈に来たときは、権兵衛さんでおむすびを買って帰ろうと思いました。
おむすび権兵衛パレロワイヤル店
10:00-21:00
27 Rue des Petits Champs, 75001 Paris
ランキングに参加中です。♪♪♪
応援のクリックをいただければ、うれしいです。
ありがとうございます♪ Merci
⤵

にほんブログ村

地域情報(フランス) ブログランキングへ
こちらもよろしくお願いします。
フランスの子どもたち
の日常生活や、子どもと過ごすパリのバカンス、フランス語や英語を親子で楽しく学ぶ方法など、あれこれ書いています。
子どもと一緒にバイリンガル
応援のクリックをいただければ、うれしいです。
ありがとうございます♪ Merci

⤵

にほんブログ村

地域情報(フランス) ブログランキングへ


フランスの子どもたち



子どもと一緒にバイリンガル
ラム酒風味のクレーム・シャンティがたっぷりの「ババ・オ・ロム(baba au rhum)」
パリ15区のメトロ『Convention(コンヴァンション)』駅近くにあるこちらのブランジュリで、大好きなババオラムを買ってきました。

他にもいろいろお買い物したので、荷物が増えて上手に持って帰れなかったので、ちょっと崩れてしまいました。

お酒飲みの私は、洋酒入りのフルーツケーキなども大好きなのですが、ラム酒たっぷりのババオラムにも目がありません。
しかも、ここのババオラムは、大きなカップに入っていて、ラム酒を含んだブリオッシュ部分より上からかかっているクレームの方が多そうなちょっとスペシャルなババオラムだったのでした。

一人で一個食べると、胸焼けがしそうなくらいの量です。
そう言いながら、半分残せなくて食べきりました。

量は半分くらいでいいけれど、ときどき絶対食べたくなるような、ラム酒風味のクレーム・シャンティがたっぷりのババ・オ・ロム(baba au rhum)です。
Les Pains de Marianne - Comptoir Gana
12 Rue de la Convention, 75015 Paris
http://www.gana.fr

他にもいろいろお買い物したので、荷物が増えて上手に持って帰れなかったので、ちょっと崩れてしまいました。

お酒飲みの私は、洋酒入りのフルーツケーキなども大好きなのですが、ラム酒たっぷりのババオラムにも目がありません。
しかも、ここのババオラムは、大きなカップに入っていて、ラム酒を含んだブリオッシュ部分より上からかかっているクレームの方が多そうなちょっとスペシャルなババオラムだったのでした。

一人で一個食べると、胸焼けがしそうなくらいの量です。
そう言いながら、半分残せなくて食べきりました。

量は半分くらいでいいけれど、ときどき絶対食べたくなるような、ラム酒風味のクレーム・シャンティがたっぷりのババ・オ・ロム(baba au rhum)です。
Les Pains de Marianne - Comptoir Gana
12 Rue de la Convention, 75015 Paris
http://www.gana.fr
ランキングに参加中です。♪♪♪
応援のクリックをいただければ、うれしいです。
ありがとうございます♪ Merci
⤵

にほんブログ村

地域情報(フランス) ブログランキングへ
こちらもよろしくお願いします。
フランスの子どもたち
の日常生活や、子どもと過ごすパリのバカンス、フランス語や英語を親子で楽しく学ぶ方法など、あれこれ書いています。
子どもと一緒にバイリンガル
応援のクリックをいただければ、うれしいです。
ありがとうございます♪ Merci

⤵

にほんブログ村

地域情報(フランス) ブログランキングへ


フランスの子どもたち



子どもと一緒にバイリンガル
クロワッサン・オ・ザマンドでとロッシェ・ココ
クロワッサン オ ザマンド(Croissant aux amandes)が大好きで、初めてのパン屋さんに行くとつい買ってしまいます。
写真は、上が普通のクロワッサンで、下がクロワッサン オ ザマンドです。

クロワッサン オ ザマンドも美味しかったのですが、この普通のクロワッサンがとても好きな味でした。
持ち帰るときに他の荷物に押されてしまって、写真はちょっとへなっとなっていますが、表面はパリパリで中の生地はしっとりとした味わいがあるという感じで、うまく説明できないのですが好みのクロワッサンです。
こちらはココナッツがたっぷりのロッシェ・ココです。
袋入りのものは1個おまけが入っています。

こちらもしっとり美味しいロッシェでした。

買ったのは、パリ15区のメトロ『Convention(コンヴァンション)』駅近くにあるこちらのブランジュリです。

Les Pains de Marianne - Comptoir Gana
12 Rue de la Convention, 75015 Paris
http://www.gana.fr
写真は、上が普通のクロワッサンで、下がクロワッサン オ ザマンドです。

クロワッサン オ ザマンドも美味しかったのですが、この普通のクロワッサンがとても好きな味でした。
持ち帰るときに他の荷物に押されてしまって、写真はちょっとへなっとなっていますが、表面はパリパリで中の生地はしっとりとした味わいがあるという感じで、うまく説明できないのですが好みのクロワッサンです。
こちらはココナッツがたっぷりのロッシェ・ココです。
袋入りのものは1個おまけが入っています。

こちらもしっとり美味しいロッシェでした。

買ったのは、パリ15区のメトロ『Convention(コンヴァンション)』駅近くにあるこちらのブランジュリです。

Les Pains de Marianne - Comptoir Gana
12 Rue de la Convention, 75015 Paris
http://www.gana.fr
ランキングに参加中です。♪♪♪
応援のクリックをいただければ、うれしいです。
ありがとうございます♪ Merci
⤵

にほんブログ村

地域情報(フランス) ブログランキングへ
こちらもよろしくお願いします。
フランスの子どもたち
の日常生活や、子どもと過ごすパリのバカンス、フランス語や英語を親子で楽しく学ぶ方法など、あれこれ書いています。
子どもと一緒にバイリンガル
応援のクリックをいただければ、うれしいです。
ありがとうございます♪ Merci

⤵

にほんブログ村

地域情報(フランス) ブログランキングへ


フランスの子どもたち



子どもと一緒にバイリンガル
スイスのショコラティエ『ヴィラーズ(Villars)』のチョコレート
仕事でスイスに出向いた夫からのお土産のヴィラーズのスイスチョコレートです。
缶のデザインが可愛くて胸きゅんです。

中はボンボンタイプのショコラがいっぱい詰まっていました。

こちらは定番の薄型チョコレート。

ひとつずつ綺麗な紙にしっかりと包装されているので、職場にお土産として持っていくのに良さそうですね。

「Villars(ヴィラーズ)」は、1901年スイスでWilhelm Kaiser氏によって設立されたチョコレートメーカーです。
クリーミーなスイスミルクを100%使用して、高品質で伝統的なチョコレートを作り続けて、フランスのL'Expresse Styleというオンラインサイトでも、美味しいショコラティエとして紹介されていました。
🔗Notre sélection des meilleurs chocolatiers en 2011
ミルクチョコレートに定評のあるブランドということで、上質なスイスミルクの香りがくどくなく好きなチョコレートです。
一つ一つの包装があまりに立派なので、個包装なしの家庭用があればいいのになと思いました。
もしかしたら、スイスの普通のスーパーマーケットなどには、お徳用みたいな家庭用パッケージも売られているのかもしれませんね。
スイス在住の方のブログを拝見していると、ヴィラーズの板チョコもあるようなので、次回のスイス出張時には、板チョコも買ってきてもらおうと思います。
日本ではアマゾンさんや楽天さんでスイス土産として購入できるようです。
缶のデザインが可愛くて胸きゅんです。

中はボンボンタイプのショコラがいっぱい詰まっていました。

こちらは定番の薄型チョコレート。

ひとつずつ綺麗な紙にしっかりと包装されているので、職場にお土産として持っていくのに良さそうですね。

「Villars(ヴィラーズ)」は、1901年スイスでWilhelm Kaiser氏によって設立されたチョコレートメーカーです。
クリーミーなスイスミルクを100%使用して、高品質で伝統的なチョコレートを作り続けて、フランスのL'Expresse Styleというオンラインサイトでも、美味しいショコラティエとして紹介されていました。
🔗Notre sélection des meilleurs chocolatiers en 2011
ミルクチョコレートに定評のあるブランドということで、上質なスイスミルクの香りがくどくなく好きなチョコレートです。
一つ一つの包装があまりに立派なので、個包装なしの家庭用があればいいのになと思いました。
もしかしたら、スイスの普通のスーパーマーケットなどには、お徳用みたいな家庭用パッケージも売られているのかもしれませんね。
スイス在住の方のブログを拝見していると、ヴィラーズの板チョコもあるようなので、次回のスイス出張時には、板チョコも買ってきてもらおうと思います。
日本ではアマゾンさんや楽天さんでスイス土産として購入できるようです。
![]() 【スイス お土産】Villars スイス ミルク缶チョコ 10枚入 ヴィラーズ|チョコレート お菓子【お土産 食品 おみやげ スイス 海外 みやげ】スイス チョコレート【dl0302】 |
![]() 【スイス お土産】Villars スイス ナポリタンチョコ15枚入 6袋セット ヴィラーズ|チョコレート お菓子【お土産 食品 おみやげ スイス 海外 みやげ】スイス チョコレート ホワイトデー【dl0302】 |
ランキングに参加中です。♪♪♪
応援のクリックをいただければ、うれしいです。
ありがとうございます♪ Merci
⤵

にほんブログ村

地域情報(フランス) ブログランキングへ
こちらもよろしくお願いします。
フランスの子どもたち
の日常生活や、子どもと過ごすパリのバカンス、フランス語や英語を親子で楽しく学ぶ方法など、あれこれ書いています。
子どもと一緒にバイリンガル
応援のクリックをいただければ、うれしいです。
ありがとうございます♪ Merci

⤵

にほんブログ村

地域情報(フランス) ブログランキングへ


フランスの子どもたち



子どもと一緒にバイリンガル
ガレット・デ・ロワ2018
パリ郊外のサン・ジェルマン・アン・レーにて。
この時期はフランス中のブランジュリでガレット・デ・ロワが売り出されます。
サン・ジェルマン・アン・レーのブランジュリ&パティスリー。


店頭に並ぶガレット・デ・ロワ。

これは別のパン屋さんのガレット。
ここのも美味しそうです。

我が家がお持ち帰りしたのは、街の小さなパン屋さんのもの。

こんなタルトみたいフェーブが入っていました。

パン屋さんのウィンドウ。

1月6日は、フランスのエピファニーと呼ばれるガレット・デ・ロワを食べるお祝いの日です。
でも、フランス人はがガレット・デ・ロワを食べるのは1日だけでなくて、1月中は人が集まる度に食べるので、クリスマスのブッシュ・ド・ノエルに続いて、フランス中のブランジュリは1月も書き入れ時なのです。
noteにて、ミカリュスのフランス便りというマガジンを発行しております。
どなたでもフォローしていただけますので、フランス生活に興味のある方のフォローしていただれば嬉しいです。💕
ミカリュスのフランス便り
この時期はフランス中のブランジュリでガレット・デ・ロワが売り出されます。
サン・ジェルマン・アン・レーのブランジュリ&パティスリー。


店頭に並ぶガレット・デ・ロワ。

これは別のパン屋さんのガレット。
ここのも美味しそうです。

我が家がお持ち帰りしたのは、街の小さなパン屋さんのもの。

こんなタルトみたいフェーブが入っていました。

パン屋さんのウィンドウ。

1月6日は、フランスのエピファニーと呼ばれるガレット・デ・ロワを食べるお祝いの日です。
でも、フランス人はがガレット・デ・ロワを食べるのは1日だけでなくて、1月中は人が集まる度に食べるので、クリスマスのブッシュ・ド・ノエルに続いて、フランス中のブランジュリは1月も書き入れ時なのです。
noteにて、ミカリュスのフランス便りというマガジンを発行しております。
どなたでもフォローしていただけますので、フランス生活に興味のある方のフォローしていただれば嬉しいです。💕
ミカリュスのフランス便り
ランキングに参加中です。♪♪♪
応援のクリックをいただければ、うれしいです。
ありがとうございます♪ Merci
⤵

にほんブログ村

地域情報(フランス) ブログランキングへ
こちらもよろしくお願いします。
フランスの子どもたち
の日常生活や、子どもと過ごすパリのバカンス、フランス語や英語を親子で楽しく学ぶ方法など、あれこれ書いています。
子どもと一緒にバイリンガル
応援のクリックをいただければ、うれしいです。
ありがとうございます♪ Merci

⤵

にほんブログ村

地域情報(フランス) ブログランキングへ


フランスの子どもたち



子どもと一緒にバイリンガル